霰
一昨日は雨でしたね。
帰宅途中に急に激しくなってきたと思っていたら、なんだか「カツカツ」と音がします。
良く見てみると霰(あられ)が窓ガラスに当たっている音でした。
かなり久しぶりに霰を見た気がしました。
ちなみにご存知の方も多いと思いますが、霰は直径が5 mm未満で5 mm以上は雹(ひょう)と呼び方が変わります。
一応白いツブツブが霰(わかりにくい)
2021年4月16日 10:32 PM | カテゴリー:未分類
一昨日は雨でしたね。
帰宅途中に急に激しくなってきたと思っていたら、なんだか「カツカツ」と音がします。
良く見てみると霰(あられ)が窓ガラスに当たっている音でした。
かなり久しぶりに霰を見た気がしました。
ちなみにご存知の方も多いと思いますが、霰は直径が5 mm未満で5 mm以上は雹(ひょう)と呼び方が変わります。
一応白いツブツブが霰(わかりにくい)
2021年4月16日 10:32 PM | カテゴリー:未分類
コロナ対策の一環として換気のために窓を開けているのですが、ここ最近小さな虫が入ってくるようになってきました。
やはり暖かくなってきたので虫たちも活発になってきているようです。
今後は状況を見つつ、時間を区切って開閉するなどの対策を心掛けていきたいと思います。
2021年4月15日 9:22 PM | カテゴリー:未分類
今週の土曜日(4/17)には塾内テストがあります。
現在、テストに備え対策問題を配布し個別指導でも解説を行っています。
試験範囲は全学年の総復習です。
難しい問題もありますが、当日は諦めずに最後まで頑張ってくださいね!
2021年4月14日 10:04 PM | カテゴリー:未分類
先日、ある先生と「かえる」の話になりました。
その先生はかえるが苦手らしく、光が丘公園などで見かけるとびっくりするそうです。
ちなみにわたしは割と好きな方で、子供の頃、岩手の祖母の家に行くと周りにたくさんいるのでよく捕まえていました。
ついこの間も河川敷に行った際にかえるを見つけ反射的に捕まえてしまいました。
中には触ると手がかぶれるかえるもいるので捕まえる時は注意してください。
2021年4月13日 10:07 PM | カテゴリー:未分類
数検案内の配布を開始しました。
検定日は7月10日(土)となっています。
ご注意いただきたい点として、今回から数検のHPから申し込みを行うように変更となりました。
教室では受付できませんのでご注意下さい。
この件については後日、改めてメールでも連絡をさせていただく予定です。
2021年4月12日 10:56 PM | カテゴリー:未分類
新年度に入り、これまでと生活サイクルが変わる人も多いようです。
それに伴い通塾スケジュールの調整が必要な場合があり、現在、その調整に追われています。
大変ですが、安心してご通塾いただけるようにしっかりとミスのないように設定していきます。
2021年4月9日 11:02 PM | カテゴリー:未分類
春期講習が今日で終了となりました。
(年度予定表では4/6までとなっていますが、ご希望の方がいたので第2教室では本日まで講習授業を設定していました)
みなさん新学年の準備はいかがですか?
特に中学生は今年度から教科書が新しくなり、これまでと学習する学年が変わった単元もあります。
中にはまだ習っていないのに既習となっている単元もあり、大変です。解説をしっかりと行いますので、一緒にがんばっていきましょう!
2021年4月7日 10:48 PM | カテゴリー:未分類
先日は奥多摩に行ってきました。
散歩がてら山菜でも採れればいいかなと思っていたので特に目的地はなく、適当に進んでいた結果、思っていたよりもしっかりと登山をすることになりました。
景色はとても良い
ちなみにあればいいなと思っていたゼンマイやコゴミは全くなく、見かけたのはまだ小さいハリギリやタラの芽、ワサビ、ウワバミソウなどでした。(どれも採らず)
久しぶりにたくさん歩いたので疲れましたが、緑をたくさん見ることができて良かったです。
2021年4月6日 9:53 PM | カテゴリー:未分類
2021年度第1回目の英検の受付が始まりました。
検定日(1次)は5月22日(土)
申込み締切日は4月28日(水)※となっています。
ご希望の方はお近くの教室までお気軽にお問合せ下さい。
※協会での申込み締切日は4/30(金)ですが、塾が休校になるため、当塾での締切日は28日(水)までとなっています。
2021年4月5日 10:20 PM | カテゴリー:未分類