要交換
今日は玄関のところの蛍光灯がきれてしまいました。
教室内の真っ直ぐな蛍光灯は数がとても多いので常に予備があるのですが、玄関の蛍光灯だけは形状が違うためストックがありません。
教室内がとても明るいので玄関の蛍光灯が点いていなくてもほとんど気にならないのが不幸中の幸いです。
教室がお休みの間に購入して月曜日にはしっかりと取り付けたいと思います。
2014年11月28日 10:07 PM | カテゴリー:未分類
11月2014
今日は玄関のところの蛍光灯がきれてしまいました。
教室内の真っ直ぐな蛍光灯は数がとても多いので常に予備があるのですが、玄関の蛍光灯だけは形状が違うためストックがありません。
教室内がとても明るいので玄関の蛍光灯が点いていなくてもほとんど気にならないのが不幸中の幸いです。
教室がお休みの間に購入して月曜日にはしっかりと取り付けたいと思います。
2014年11月28日 10:07 PM | カテゴリー:未分類
次回の都立高校入試から一部の高校で採点ミスを防止するためマークシート方式が試験的に導入されます。
しかし、学校の試験はもちろんこれまでの模試もほぼ全てが記述式であったため、マークシートの試験を受けたことがない人もいると思います。
マークシート方式はわからない問題を飛ばした際などに解答欄を書き間違えてしまうことがあり、しかも間違えたことに途中で気付くのが難しいで注意が必要です。
そして今日模試を運営している会社から、1月の模試でマークシート方式を選択できるようになったと連絡が入りました。
自分の志望校がマークシート方式になる場合は積極的に受験したいところですね。
2014年11月27日 10:08 PM | カテゴリー:未分類
教室があるビルの一階にあったお店の工事が最近始まりました。
授業は17時からなので、影響はないと思っていたのですが、今日はちょうど17時頃に工事の音がした場面がありました。
数回程度だったので、授業にはほとんど影響はありませんでしたが、かなり響くので長い時間だとかなり気になってしまうと思います。
今後、もし授業時間に騒音があるようなら工事の方々に相談をしようと思っていますが、できる限り、17時前までに工事を終えてもらいたいなと思っています。
2014年11月26日 9:44 PM | カテゴリー:未分類
今日からクリスマス企画「ステップ君とクリスマス!!」がスタートしました。
早速、俳句を書いてくれた生徒さんもいてスタートは上々です。(書いてくれたのはもちろん休み時間です)
総合大賞の商品であるフルーツタルトもかなりの人気を見せており、初日の今日からどんな素晴らしい作品が出てくるのか、とても楽しみです。
このイベントを通してより一層、生徒さんと信頼関係を深めていけたらといいなと思っています。
2014年11月25日 10:08 PM | カテゴリー:未分類
先日お話させて頂いたクリスマス企画がついに明日からスタートします。
塾長のブログにも記載がありますが、前回のハロウィン企画よりも更にパワーアップしたものになっています。
前回以上に生徒さんに喜んでもらえるととても嬉しいです。
勉強も遊びも楽しんでいきましょう。
2014年11月24日 10:22 PM | カテゴリー:未分類
勤労感謝の日が日曜日と重なり、その振替休日で月曜日がお休みとなる為、明日から土日月と三連休の人も多いと思います。
ここで面白いのは世間では土曜日も含めて三連休と言うのに、土曜日に祝日が重なっても振替休日が発生しない点です。
そもそも振替休日は1973年に国民の祝日に関する法律が改正されたことにより始まり、その時に規定されたのが日曜日と重なった時のみだからだそうです。
改正前は振替がなかったことを考えると日曜日と重なった時だけでも、十分嬉しいですね。
ちなみにステップアカデミーは来週の月曜日も授業があります。お休みと間違えないように気を付けて下さい。
2014年11月21日 10:05 PM | カテゴリー:未分類
今日は授業中の生徒さんと先生のやりとりで途中式を書くか書かないかの論争がありました。
書いた方がいい派は先生、書かない方がいい派は生徒さんです。
先生は計算ミスを減らすためや後から見直しをした際にどこで間違ってしまったかをしっかりと確認するために書くべきだと主張し、生徒さんは時間が掛かってしまう、ノートが見にくくなる、なにより面倒くさいと主張していました。
私の見解ですが、よほど暗算に自信がない限り途中式は書くべきだと思います。それに数学(算数)を指導する上で途中式は重要な情報となるのです。
ただ単に間違えてしまったといっても、解答だけからではその問題の根本からわかっていないのか、たまたま計算ミスをしてしまったのか判別がつかないことがあります。それに難しい問題になればなるほど、解答に辿り着くまで長い計算が必要となります。「ここまではしっかりできている」と確認する上でも途中までの計算結果を残すことはとても大切なことなのです。
さて、二人の論争に話を戻しますが、最後は生徒さんが先生の主張をわかってくれたようです。
細かい話かもしれませんが、「問題の解き方」だけではなく「問題の取り組み方」にも気を配っていきたいと思います。
2014年11月20日 9:57 PM | カテゴリー:未分類
前回、季節のイベントとしてハロウィン企画「ステップくんを描いてみよう」を開催し、生徒さんから大変好評を頂きました。
現在、次の企画としてクリスマス企画を準備中です。
今回も私が企画案内を作成させて頂けることになりましたので、精一杯良いものを作成したいと思っています。
今月末までには、配布ができると思いますので、それまで楽しみにしていて下さい。
2014年11月19日 10:08 PM | カテゴリー:未分類
私事で恐縮ですが、塾長のブログにもあるとおり、先週の日曜日に入籍致しました。
式の日程などはまだ決まっていませんが、月曜日に第一教室に伺った際には塾長から素晴らしいお祝いの品を頂き、大変嬉しく思っています。
まだまだ、人として一人前には程遠い私ですが、これからは夫婦で力を合わせて頑張っていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。
2014年11月18日 9:59 PM | カテゴリー:未分類